ウキ流し天秤フカセ、胴突フカセ釣りの薦め

 舟のフカセ釣りには、完全フカセ、天ビンフカセ、胴突フカセがあり、日本海の若狭湾で行われている完全フカセ釣りは、マダイ、ヒラマサ、メジロ、メダイ等の大物が釣れることで知られています。
 しかし、完全フカセ釣りは大物が期待できる半面、タックルや道糸も専用のものが必要で、マキエにサシエを同調させて流すのには経験と技術の必要な難しい釣法です。
 一方潮の条件の良くないときは、すばやくタナまで仕掛けを送り込める
天ビンフカセ、胴突フカセの方が効率の良い釣法となります。

 森本流舟掛かり釣りウキを使ったウキ流し天秤フカセ、胴突フカセ釣りでは、すばやくタナまで仕掛けを送り込める天秤フカセ、胴突フカセの効率の良さと、ウキを付けて仕掛けを潮に乗せて流すことにより、完全フカセ釣りの様に、
マキエとサシエが同調したまま、より広いポイントを探れるようになります。

ウキの特徴

 森本流舟掛かり釣りウキは、すばやくタナに仕掛けを送り込んで、マキエとサシエを同調して流せるように、ウキ脚の下に突起と環をつけ、この環に道糸を通し突起に巻きつけることにより、すばやくウキを固定する独自の方法を取り入れています。

 幅広いポイントを探るために、
ウキの視認性が高いことは非常に重要ですが、森本流舟掛かり釣りウキのケミホタル対応ウキトップは、300m以上流してもはっきりと視認することができます。

 森本流舟掛かり釣りウキは、半自立ウキのため、従来の棒ウキに比べ、高浮心ー低重心のバランスで、風に強く安定感があり、1本で
20号〜最大120号までの幅広いオモリに対応が可能になっています。

独自のウキの固定方法

 森本流舟掛かり釣りウキは、ズバリ!タナを探りやすいことにあります。
 リールのカウンタで水深を見ながらオモリと仕掛けを投入した後、ウキ脚の下の環に道糸を2つ折りにして通し、突起に5〜10回巻きつけてウキを固定するだけで、タナとりが完了します。
 もちろん従来の遊動式ウキとしても使用可能です。

ウキの安定性



 ウキの立ち姿勢は、浮心と重心の位置・浮心と仕掛けの重さの作用点の2つで決まります。
 ともに離れているほど、傾いた姿勢から早く立ち姿勢に戻ります。

 森本流舟掛かり釣りウキは、半自立ウキのため、従来の棒ウキに比べ、高浮心ー低重心というバランスで、風に強い安定感のあるウキになっています。
 また、浮心と重さの作用点の距離も長いので、棒ウキに比べて、より安定した姿勢を保ちやすくなります。
 姿勢が安定しているので、ウキの抵抗が非常に小さな状態で海中に引き込まれるので、高い感度を発揮します。